新着情報

足場工事の安全対策とは?知っておきたい重要なポイント

足場工事は危険な場面が多くあります。

そのような工事なので当然防止策として多くの安全対策が施されています。

 

しかし、作業をする際の安全対策が不十分な場合、墜落事故などの大きな問題が発生することも十分あり得るのです。

そこで今回は、足場工事をするにあたっての安全対策はどのようなものがあるのかについて解説し、まとめました。

 

足場工事ではどのような点を安全対策とすればいいのか?

足場工事といっても具体的にどのような安全対策をすればいいのでしょうか。

それは、主に次の3つのポイントを押さえることが重要な安全対策といえます。

 

・現場の安全点検
・安全措置の励行
・施主との接し方

 

これらがどのような意味を持つのか解説していきます。

 

安全対策の基本!現場の安全点検

足場の安全対策の基本として安全点検が挙げられます。

それは次のようなポイントをチェックリストなどを用いて押さえることです。

 

・部材の問題がないか
・部材の位置
・現場の散らかり

 

これらについてみていきましょう。

 

部材の問題を点検

足場にはさまざまな部材が用いられます。

これらをチェックすることが安全対策の第一歩といえるでしょう。

 

具体的には作業床、手すり、中さん、筋交い、幅木、ネット、壁つなぎ、根がらみなどをチェックします。

例えば、緩みや損傷、そもそも本来の位置にあるかといった点をチェックします。

 

 

部材の位置を確認

部材の位置も確認しましょう。

ジャッキが沈下していたり、横滑りが起こっていたりしないかといった点です。

また、めったにありませんが支柱同士の感覚が異様に狭いといったケースなどもないかチェックしましょう。

 

現場の散らかりをチェック

現場の散らかりも確認するのが重要です。

作業場所に部材や工具の放置がないか、飛散しやすいものが置かれていないかといった点です。

ここまでチェックして問題がないか確認してから作業を開始しましょう。

 

重要なポイント!安全措置の励行

部材以外にも安全措置の励行を行います。

つまり、基本的な構造だけでなく足場の付属品を設置することで安全措置を講じる方法です。

具体的なポイントとして次の点が挙げられます。

 

・さん(桟)の設置
・手すりや幅木の設置
・建地とのすき間を設置基準に準じて確保する

 

低層の足場工事の場合、さんや手すりの設置を省略してしまうケースもありますが、安全な施工をするうえでは重要な設備になるので必ず設置することが必要です。

足場を利用する作業員の作業効率の向上にもつながるので、安全な足場になるよう安全措置を講じるようにしましょう。

 

意外に見落としがちな施主との接し方

意外に見落としがちなのが施主との接し方です。

具体的には、施主の出入りに注意する、施主の持ち物を損傷させないように対策するといった安全対策です。

 

改修工事や外壁塗装の場合、施主が建物に出入りする場合が少なくありません。

そういった場面で落下物が当たったり、作業員と接触したりといったことが起きないようにしましょう。

 

今施主はどこにいるのかといったことを把握することが重要です。

次に施主の持ち物を損傷させないことです。

 

施工時に施主の持ち物、植木や花、自転車などが置かれているケースもあります。

そういったものを見つけたら施工前に場所を移動させ、施主に伝えることが重要です。

 

新築であっても施主が見学に来ることも多いので、それらの場面でも安全対策として位置の把握などをすることがポイントとして挙げられます。

 

まとめ

足場工事は強度がそこまで十分ではない仮設の設備である足場を設置する工事です。

そのため、ほかの作業と同様かそれ以上に安全管理が求められます。

 

今回はそのような安全管理を行うために重要な安全対策を解説しました。

さまざまな安全対策を通じて現場で労働災害が発生しないように注意し、足場工事を施工していくことが求められます。

 

三重県の足場工事は繋心工業株式会社にお任せください。


会社名:繋心工業株式会社

住所:〒515-0044 三重県松阪市久保町1855-13

TEL:0598-30-6911
090-4859-3932(代表直通はこちらから)

FAX:0598-30-6911

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・GW・夏季休暇・年末年始

対応エリア:東海3県

業務内容:足場工事

page top