鳶職は専門的な経験や知識を習得でき将来的には多くの道が拓かれるでしょう
鳶職という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
鳶職は建設現場などの高い場所で専門的に作業する職人を表します。
鳶職は古くからある職業で江戸時代には火消しとしての役割も担っていたといわれています。
鳶職は、建設現場では高い場所で自由に動きまわり作業を行っていくことなどから現場の華とされることもあったようです。
土木、コンクリート工事と一緒の業種である鳶職
建設現場での華とされる鳶職ですが、業種は土木やコンクリート工事を行う建設業に分類されます。
この業種は、具体的に足場や鉄骨の組立や重量物の運搬作業を行います。
また、コンクリートに関連する作業となるくい打ちや建設物の基礎や標準的な工事なども扱います。
鳶職は、土木やコンクリート工事の業種に分類されますが足場の組立や重量物の運搬などを行います。
足場の組立工事と聞くと足場を組むだけだと思いがちですが、具体的には鳶工事、ひき工事、足場などの仮設工事、重量物の運搬、鉄骨組立工事、コンクリートブロックの据付け工事となります。
鉄骨の組立工事も含まれますが鳶職などが行う鉄骨組立工事は、すでに加工されている鉄骨を現場で組立てる作業が鳶職で、土木、コンクリート工事などの業種が携わる工事内容となっています。
鳶、土木、コンクリート工事の業種では、くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ちくい工事も行います。
また、土砂の掘削、盛上げ、締固めなどの工事も行っていきます。
そのほかには、コンクリート工作物を築造する工事や基礎や標準的工事などを行います。
鳶職、土木、コンクリート工事などの業種では、このようにさまざまな工事を行っています。
作業内容によって分かれる鳶職
鳶職は建設業のひとつとされますが、高所で作業を行うことなどから高い技術力、体力、経験などが必要とされています。
鳶職といいますが、作業内容によっていくつかの種類に分けられています。
建設現場で必須となる足場を設置していく足場鳶。
足場鳶は、図面から完成される建物を予想し作業の際にどのような足場が一番作業しやすいかということを考え足場を設置する技術が必要とされます。
また、鉄骨の構造物を作る際に、クレーンなどを利用しながら鋼材で柱や梁など建物の骨組みを組立てる鉄骨鳶。
建物内部に大型の重量物の設置を行う重量鳶などです。
重量鳶は、足場鳶や鉄骨鳶と違いより専門的な知識や経験を必要とされます。
現場での経験が中心となる鳶職
建設現場では非常に重要な職種となる鳶職ですが、鳶職人になるためにはどのようにすればよいのでしょうか。
現在、鳶職人になるための知識や技術を専門的に学べる専門学校などはありません。
基本的には、学歴や経験など関係なく採用されることが多い状況です。
高等学校を卒業した後、鳶職人や土木関連の業種に就職し見習いとして経験を積んでいくことから始まります。また、法律によって18歳未満では高所作業に従事できないと定められています。
これによって、18歳になるまでは地上での作業となる運搬などを中心に作業することとなるでしょう。
鳶職は高い作業場で働くことが中心となるため、小さなミスが怪我や命に直結する大事故につながります。
そのため、先輩などからの指導も厳しいことが予想されます。
仕事を始めたばかりの頃には、このようなことから精神的にも体力的にも厳しく感じることがあるかもしれません。
鳶職になるために必要な資格はありませんが、就職後に取得すべき資格がいくつかあります。
さまざまな資格がある中、資格取得難易度が高く、実務経験が必要となる資格もあります。
しかし、このような資格を取得することで鳶職として仕事をするだけではなく職業訓練校などでの指導員、鳶の親方として独立につながることもあります。
このようなことから将来的に資格取得なども視野にいれて業務に取り組むのもよいのではないでしょうか。
鳶職人は、建設現場などでの作業では欠かせない存在です。
鳶職人として専門的なことを学べる専門学校はありませんが現場での経験を積むことで技術などの習得ができるでしょう。
また、鳶職に関する資格を取得することで将来的に、現場で働く以外にも、さまざまな道が開かれるのではないでしょうか。
三重県の足場工事は繋心工業株式会社にお任せください。
会社名:繋心工業株式会社
住所:〒515-0044 三重県松阪市久保町1855-13
TEL:0598-30-6911
090-4859-3932(代表直通はこちらから)
FAX:0598-30-6911
営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・GW・夏季休暇・年末年始
対応エリア:東海3県
業務内容:足場工事