繋心工業株式会社

建設現場で必要不可欠な足場の足場材とは

 

 

建築や外壁塗装など高所での工事を行うなら、安全のためにも足場を組むことは必要不可欠です。

そして足場は単一の完成品を現場に持ち込むようなものではなく、

いくつもの種類がある足場材をパーツごとに持ち込み、規模に応じて組み立てることで、

必要な大きさの足場が組める仕組みになっています。

なので足場材の種類を把握しておき、工事のために足場を組む場合どの足場材がどれだけ必要になるかを考え、

買い揃えておく必要があるでしょう。

 



○最低限必要な足場材

足場を組むのに最低限必要なものとしては、ジャッキ・支柱・踏板・手すり・階段・ブラケットが挙げられます。

これらがあれば、安全面はともかく足場は組めるでしょう。

ジャッキは足場の上下の高さを調節するための部材です。

最下部の地面に設置する土台の役割を果たすものを始め、屋根上用や壁用など、

高さの調節が必要になりそうな部分に設置するためのものなどいくつかの種類があります。

支柱は文字通り足場を支える柱であり、それぞれの部材を組み合わせるためのコブが一定間隔でついています。

これにもいくつか種類や長さがあるので、どのような足場を組む必要があるかにあわせて、

支柱を選ぶ必要があるでしょう。

踏板は足場の床面になる部材です。

必要な高さと位置にこの踏板を設置することが、足場を組む目的と言っても良いでしょう。

その上に立ったり移動するためのものなので足場板と呼ばれたり、

アンチスリップ鋼材という滑りにくい構造になっていることからアンチと呼ばれることもあります。

手すりは落下を防止するために設置される鋼鉄製のパイプです。

安全のために欠かすことはできないでしょう。

階段は言うまでもなく高所の足場に移動するための階段で、ステップとも呼ばれます。

階段は十分な幅があることと、急すぎない角度になっていることが求められ、労働安全衛生規則に規定されています。

ブラケットは踏板を設置するための部材です。

特に狭い場所に足場を組むなら必要不可欠でしょう。

通常足場は踏板の両側面に支柱を立てますが、狭い場所では片方しか支柱を設置できないこともあります。

その場合は片側だけの支柱にブラケットを取り付け、その上に踏板を設置する、

一側足場という足場の組み立て方になります。

 

○安全性を高める足場材

実際に足場を組む場合は安全性を高めるための足場材も使用されます。

敷盤や方杖、筋交いがこれにあたります。

これらを使わなければ足場が崩れるなどの問題が起こる可能性が高まりますし、

それは足場が大きければ大きいほど顕著です。

便宜上、支柱などを最低限必要と記載しましたが、これらの足場材も実質的に必須と思って良いでしょう。

敷盤は文字通り、最下部に設置するジャッキの下に敷くための部材です。

これを敷くことで地面に掛かる負荷を分散させて地面に沈みにくくなったり、コンクリート等への負担を減らします。

現在使われている足場材は鋼鉄製のものがほとんどですが、敷盤は鋼鉄製だけでなく樹脂製のものもあります。

方杖は支柱と踏板や手すりなど、縦横に設置する足場材が交差する部分に斜めに設置する部材です。

方杖を設置することで強風や地震があっても足場が変形しにくくなります。

筋交いは支柱の上部から隣の支柱の下部に向かって斜めに取り付ける部材です。

方杖と同じように筋交いを設置することで足場の耐震性が上がります。

 




○まとめ

足場は高所作業のある工事では、必ず組み立てられますが、どのような大きさ、

どのような形に組むかは現場によって違います。

なのでこれらの足場材の何をどれくらい使うかも現場によって違いますし、

足場の組み立て方によっては紹介したもの以外の部材を使って足場を組むことも多いでしょう。

現場の必要に応じて、必要な足場材の種類を選び、最適な足場を組むことが重要です。