建設現場や型枠工事などで高所作業が必要な場合、一般的には足場が設置されます。工事の安全を確保するために、足場設置の際は設置基準を遵守することが大切です。
この記事では、足場を用いて安全に作業を進める方法や、遵守すべき法令について詳しくご説明します。
足場工事に携わる方は、ぜひ参考にしてください。
高所作業とは?
高所作業とは、一般的に2メートル以上の高さで行われるすべての作業を指します。労働安全衛生規則の第518条において規定されており、2メートルを越える高さで工事を行う場合は安全措置が必要です。
たとえば、足場を用いた建設工事や屋外設備の保守点検、高層ビルの窓清掃などが「高所作業」にあたります。
高所作業での安全については、工事の施工管理者をはじめ、作業を行う職人など携わる人全員が熟知しておくことが大切です。
高所作業に必要な安全措置
高所作業に必要な安全措置は、労働安全衛生規則で詳しく定められています。たとえば、安全を確保するために以下のような措置が義務付けられています。
・適切な強度の命綱を使用する
・安全帯を着用する
・作業床を設置する場合は手すりや囲いで転落防止を図る
これらの安全措置を遵守することで、落下や墜落による事故を防ぐことが可能です。足場工事だけでなく、高所作業を伴うすべてのことにおいて事故防止のための重要な業務といえるでしょう。
足場作業の内容
足場作業は高所作業の一つであり、外壁の施工や内装の天井工事、さらには足場の設置と解体なども含みます。
具体的な作業内容を以下の3つに分けて説明します。
1.固定足場の設置
2.足場の解体作業
3.移動式足場での作業
順に見ていきましょう。
1.固定足場の設置
足場作業の一つに、固定足場の設置があります。労働安全衛生規則に則り、足場を設置する際は安全対策として手すりや囲いで落下防止を図ることが必須です。
足場の設計段階から安全規則を踏まえた設備の導入を行い、作業現場が安全なものとなるよう配慮します。
2.足場の解体作業
高所での建設工事が終了すると、足場は解体されます。解体作業も足場作業の一つであり、特定の規定は存在しないものの、安全な解体を行うには一定の順序で部材を取り外すことが大切です。
3.移動式足場での作業
移動式足場での作業も、足場作業の一つです。移動式足場にはキャスターが装備されており、工場や体育館のような広い空間での天井作業において主に使用されます。移動式足場で作業を行う場合は、ほかの高所作業と同様に安全帯の着用といった安全措置が必要です。
足場作業の安全管理
高所作業用の足場ではさまざまな安全装置が施されており、作業環境に応じて安全帯を使用するといったの墜落防止措置が求められます。
墜落防止用器具の規格と安全性
作業員が事故を防止するために着用する安全帯には、「墜落制止用器具の規格」として多くの基準が設けられています。フルハーネスや胴ベルトの定義や使用制限、安全帯の強度や材質・形状・接続部の詳細など、安全帯の構造に関する規定が含まれています。
また、「耐衝撃性」や「特殊な構造の墜落制止用器具」など、安全帯の性能を表示することも決まりとされており、高所作業を安全に行ううえで大切な業務です。
まとめ
2メートル以上の高さで行われる作業を指す「高所作業」では、安全な足場の設置が不可欠です。
今回は、転落や墜落の防止と安全を確保することを目的とした法令や規則についてのことや、安全確保の必要性を解説しました。
足場が安全に設置されること、足場作業を行ううえでの安全性は、設置基準を遵守することで実現できます。
高所作業に従事する方は、今回紹介した規則や安全対策について今一度確認し、今後も徹底していきましょう。