新着情報

足場のアンチとは製品名由来だった!?足場のアンチについて解説!

 

 

足場工事をしているとよく耳にするのがアンチ、
何気に使っていますが実は製品名から派生した足場の部材の名前です。
このアンチについて、どのようなものか何となくイメージできるけど
具体的には説明しにくいという場合も少なくありません。
そこで今回、この足場工事の需要な部材、アンチについて解説していきます。

 

・アンチはアンチスリップメタルという製品名が由来

アンチは踏板の一種という認識だけというレベルの方が意外に多くいます。
ここで、改めてアンチの由来や特徴について解説していきましょう。
アンチの由来は冒頭の通りアンチスリップメタルという製品名の略です。
滑りにくい金属板という名前の通り鋼板にすべり止めの凸凹がつき、あらゆる方向にすべり止め効果を発揮します。
さらに水での滑りを防止するために無数の穴が開けられ、
水はけや通気性が良さによって水分の乾燥の高さも特徴です。
このような特徴から、足場に限らず立体駐車場、工場で見られる鋼製の階段にも採用されています。
足場におけるアンチとは、この加工された鋼板を使った踏板のことで布板や布などの別名もあり、
広く足場工事で採用されています。

 

・アンチの使い方とは?

アンチとは足場工事で垂直に立っている建地と呼ばれる支柱に接続する横方向に走る作業や
移動をする際に上に乗って歩くための板です。
同じく横方向に設置する腕木と呼ばれる鋼管とともに水平方向につなげていきます。
アンチの構造として両端にくさびと呼ばれる接続部分があり、
このくさびを建地につけられたポケットに差し込む仕組みです。
単に差し込むだけでは、ずれたり外れたりするので、必ずハンマーで打ち込んで建地のポケットに固定します。
こういった構造上の特徴からこれらの構造を持った建地やアンチを総称して打ち込み式足場と呼びます。

 

・アンチの主流はヨンマルからゴーマルへ

アンチは幅によって二つの規格が存在し、それぞれ幅40cmのものをヨンマル、幅50cmのものもゴーマルといいます。
もともと細身のヨンマルが足場工事のアンチとして主流で、現在も現場でおもに使われているのがヨンマルです。
しかし、足場の作業床に係る墜落防止措置の充実(安衛則:第563条)の改定によって、
規格の主流がゴーマルになるといわれています。
この規則の改定を簡単にいえば、踏板の幅を広げて作業スペースのすき間を狭くしましょうというものです。
そのため、その規則の改定によって、より幅の広いゴーマルに移行していく必要があります。
ただし、アンチはメーカーにもよりますが、1枚約4,000円から13,000円程となっています。
足場工事にはたくさんのアンチが必要になるため、足場工事を手掛ける業者の負担も大きく、
すぐには変わらない可能性があります。
もちろん安全の措置は義務なので、ヨンマルを使いつつすき間を埋める措置などを行って対応し、
徐々に移行という流れになるでしょう。
もちろんこの安全に対する枠組みは変わることがありませんから、ゴーマルへの移行義務はほぼ必須です。
そのため、足場を手掛ける業者にとっては大きな出費が迫られているといえるのです。
ちなみに幅以外にも長さに応じて900㎜、1200㎜、1800㎜などいくつかの種類があります。
もちろん長いほど重くゴーマルの長さ1800㎜に至っては実に16㎏もの重量です(ヨンマルの場合は1~2割程度軽い)。
このようにアンチとは幅以外にも種類があるのが特徴です

 

まとめ

アンチとは鋼板にすべり止め加工を施した踏板のことです。
その利便性の高さから様々な用途に利用され、足場以外にも目にする機会が少なくありません。
固定もハンマーでできることから設置も便利です。
また、近年は幅40cmの通称ヨンマルから幅50cmのゴーマルへ規格の主流が移行しています。
こういった流れを知りながら、アンチを利用するようにしましょう。

 

三重県の足場工事は繋心工業株式会社にお任せください。


会社名:繋心工業株式会社

住所:〒515-0044 三重県松阪市久保町1855-13

TEL:0598-30-6911
090-4859-3932(代表直通はこちらから)

FAX:0598-30-6911

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・GW・夏季休暇・年末年始

対応エリア:東海3県

業務内容:足場工事

page top